事業承継はトラブルが起こりやすい原因が数多くあると言われています。
その一つの原因は、関係者の不満が溜まりやすい背景があるように思います。
先代のカリスマ性
先代経営者は、これまでの景気の荒波を乗り越えてきた方ばかりです。
従業員からの支持も厚いところです。
いかに優秀な後継者が表れたとしても、先代と同じ実績があるわけではないと思われてしまうことが多いです。
そのため、従業員から後継者に対して「能力がないのに威張っている」と言われがちです。
先代経営者も家庭内の地位が脅かされる?
中小企業だと、家庭と仕事が繋がっていることが多いです。
もし経営者としての地位がなくなったとき、先代経営者は家庭内でも地位が落ちるのではないかと考えてしまうこともあります。
それもあり、一度一線を退いた後、経営に再び戻ろうとすることもあり、それが発端となってトラブルとなることもあります。
後継者の妻は経営者保証に悩む?
経営者は、中小企業の債務を連帯保証しなければならない場合がほとんどです。
その関係もあり、後継者の妻などは、後継者になることを反対する事例も多く聞くところです。
後継者以外の相続人の不満
後継者を選んだあと、後継者以外の親族から、「お兄ちゃんだけずるい」などといった、相続に絡めた不満が噴出することがあります。
株式を円滑に引き渡せたとしても、現金が他の相続人に行くと、資金難となって、経営が立ち行かなくなることも考えられます。
対処が必要
以上のような不満もあり、事業承継では、経営権の問題、経営者保証の問題、労働問題などの引き金となることが多いのです。
任せたい人に円滑に任せる上で、予防法務が重要です。
まずは弁護士にご相談いただくのがよいだろうと思います。